口内フローラ

口内フローラ細菌

口の中には700種類約1000億個もの細菌が生息していると言われております。この細菌の中の善玉菌と悪玉菌のバランスを保つことで免疫力が保たれています。又この口内フローラの改善が口の中だけではなく体全体の健康に繋がっていくという研究結果が発表されています。

大きく分けると口の中には善玉菌、悪玉菌、そして日和見菌の3つがいます。悪玉菌とは虫歯菌、歯周病菌の事を指します。

そして口内には全身に繋がる無数の血管が張り巡らされています。歯周病や虫歯になると血管を通って歯周病菌が全身に運ばれ非常に怖い病気を招くことが研究でわかってきました。

口臭の原因も口内フローラ?

口臭の原因も口内フローラの乱れと考えられています。口内フローラが乱れて悪玉菌が増加する事によって口の中の食べ物を分解しながら有毒ガスを発生させます。このガスが口臭の原因となっています。

また舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌の表面が白くなる事があると思いますがその原因は食べカスや剥がれ落ちた粘膜細胞などの塊に細菌が繁殖して白くなる症状です。口内が乾燥している場合や免疫力が落ちた状態などは繁殖が進み舌苔も増えて更なる口臭の原因に繋がります。

歯垢(プラーク)・歯石を蓄積させない

ついつい手を抜きがちになる歯磨き。歯磨きをしっかりすることで口内フローラが乱れる事無く正常に保たれます。歯磨きと舌磨き、デンタルフロスで口内フローラを整えましょう!

<間違いだらけの健康のジョウシキ>

フジテレビ「間違いだらけの健康のジョウシキ」に金子院長が出演しました。

口が臭いと早く死ぬのタイトルで始まり「口内フローラ」「歯周病怖さ」など体の健康につながる話を致しました。

口の中は体内と体外が最初に接するところであり、清潔に保たないと、口の中にだれでも持っている歯周病菌は歯周ポケットに入り込み(酸素を嫌う為)最後には血管に入り体内の疾患に結びつくことがある・・など全身への影響の話しをしました。 

毎日のブラッシングをきちんと行えば、虫歯や歯周病の発生率を下げることができます。

ただし、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れを落とす事が難しいので、歯間ブラシやデンタルフロスを使ってしって丁寧に汚れを除去することが肝心です。

プラークを100パーセント取り除いていれば虫歯にはなりません。実際は、きれいに磨きましたという人でも実85パーセントしか磨けていません。

きちんと磨いているつもりでも、磨き残しは結構あるものです。

歯を磨くタイミング

就寝前は必ず磨くようにしましょう。

昼間は唾液の分泌がさかんに行われ、細菌の繁殖をおさえます。しかし、寝ているときには唾液の分泌量が著しく低下し、細菌の活動が活発になるからです。

ヨコハマデンタルクリニック TEL 045-620-3232